学生さんや社会人さんに役立ちそうなことを書いていく

心理学や経済学を趣味で読み漁ってる人のブログになります

これ買う価値あるかなぁ? 生活でも役立つ「減価償却」

 

簿記がわかってしまう魔法の書

簿記がわかってしまう魔法の書

 

 

最近 経営や財務に関心を持っていて、ついに勉強を始めました。

そのなかでも気になったのが減価償却

父の確定申告を手伝う中で、いつも減価償却という項目が気にかかってました

” 年々 価値が下がっていくのでそれを計上する”

”取得原価を耐用年数で割る”

な、なんで割るの?

減価償却って何?

減価償却というのは高いものを一気に計上してしまうと

業績が悪く見えてしまうので、分散しようよという

費用分散術なんだ!

 

例えば 

会社のA社長が 社用車用に200万円の車(資産)を買うとします

そしてその年度末にA社長は退任し、B社長が就任しました。

もし減価償却という指標がなければ、その年の決算書(成績)に

一気に200万円という大きな出費が乗っていまい

赤字に見えたり、金使いの荒いA社長だったんだとなります。

B社長は車を使うのに、費用は負担してくれない…不公平が生じてしまいます。

 

じゃあ、そのモノの取得原価(買った金額)を

耐用年数(使い切れそうな期間)で割って、その額を

年度ごとに負担して、業績のバランスをよくしようよ。というのが減価償却費になります。(定額法を基準に書いていきます)

200万円の車が5年使えるとしたら

減価償却費=取得原価÷耐用年数 なので 200万円÷5年で

減価償却費(定額法)は1年目…2年目…etc  40万に均等に分散されます。

社長が変わっても、業績には均等に負担が分けられてるので、不公平はありません

(会社の立場で考えれば)

 

しかし、ここで疑問が浮かびました。

でも最初の1年目では実際に現金などで買ってるよね?

2年目からは実際に支払うことはないよね?

投資額はどう回収するの?

 

それは、減価償却資産(車や設備機器)で毎年いくらか稼いで

少しずつ耐用年数の終わりまで回収していく形になります。

もし社用車で(ここでは費用は除くとします)毎年50万ほど稼ぎに漕ぎつけていれば

毎年50万-40万(各年度の費用)=10万円の利益を出し続けて

投資額を回収できてることになります。

逆に費用として40万支払ってる資産で、20万しか稼げなかったら

20万の損失が出て、稼げると思って購入(投資)したのに損が出てるということになります。

 

 

さぁ、とんでもなく前置きが長くなってしまいましたが

何を言いたいかというと

買う価値があるかどうかという時に

減価償却という概念が役立つと思うんです。

 

どう生活に落とし込む?

 

単純に言えば、これを買って、この価格以上の資産や利益を出せるかな?

と考えます

 

たとえば4万円のスーツ一式を買うとして、

仮に5か月の期限を設けます。

月々の会計上の負担は40000円-5か月=8000円となります

なので月々に、

そのスーツで8000円以上の利益が出せるか?と考えます

たいていの会社は社内であってもスーツを着ないと仕事が出来ません。

営業ならバッチリスーツで決めてないと契約が切られる場合もあるでしょう

業種によって違いますが、スーツとお給料は密接にかかわっています

スーツのおかげで社内や取引先の評価が上がり何十万と稼げることにもなります

と考えると、買う価値は十分にある。

 

買う価値を考えるときには

時間的(労力)・精神的(楽しいか癒しになるか)・利益につながるか

と考えます。(ほかにもありますが、人によって欲しい価値は異なります

スマホは連絡の必須アイテムだし、情報を獲得できるし

インターネットを利用すれば人脈が増えたり、副業もできるかもしれない

 

そのモノでどれだけ利益を生めるかを考えると

買う必要があるかどうか見極められます。

 

自分はよく本を買ったりしますが

読まずに終わることが多くあります

「資金獲得につながる知識や手法が書かれている本を読まずに、置いている」

となれば、ただの損失になります。

「600円の本を買って読んで、その知識を実践して、5000円獲得出来た」

となるなら十分 買えますし、読む価値があります

 

この本で、このバリカンで現実的な利益を出せる可能性があるか?

1300円の簿記の本は習得できれば経営状況や財政理解につながって仕事のスキルが上がるだろうと考えて買ったり、

英語の本は、もし語学が堪能になれば自分の価値が広がると思い買ったり、

バリカンは不潔だと思われて面接で落とされたら危ないし、髪型の不潔さで人に不利益を与えたりするし、美容室や散髪では費用が高いし、場所や時間も限られる

だから買ったほうが損失をおさえて利益が生まれる…と買ったり

 

減価償却費は自分の実情と状況、目指している目標を理解するきっかけにもなるので

役に立つ指標だと思います。

 

減価償却費という概念を知れたので、今後はモノを買う時に

それでどのくらいの価値や利益が生めるのかと考えて買ってみます。

まずは読めてない本を読んで、知識を実践して利益につなげなきゃ…笑

憑依されたのかってぐらい本買ってる場合じゃないわー!!(中古本ばっかり)

 

ここまで読んでくださりありがとうございました!!

 

英語…中国語…” 語学学習 ”って大事なの?今は翻訳ツールが溢れてるじゃん!

 

ニューエリート グーグル流・新しい価値を生み出し世界を変える人たち

ニューエリート グーグル流・新しい価値を生み出し世界を変える人たち

 

 Google元社員のピョートル・フェリクス・グジバチさんの本を購入し

読み始めた。冒頭から「出身大学は関係ない。大手企業に入ったからといってこれから先を保証されている訳ではない。クビになる準備はできていますか?」と挑戦的な文章になっており、すごい面白い!

日本は淘汰される可能性がある…と書いたりしてますが

ピョートルさんは日本在住17年で日本の文化を研究、体感したりと

深い関心を持っていてくれて、個人的にうれしさを感じました。

 

読み進める中 アメリカや日本で仕事や研究をしている筆者だったので

「語学が堪能な人だなぁ」と思ってたら

「僕にとって語学は主要なテーマでした。今でも数か国語勉強しています。

その理由は単純にいろんな方と仲良くなりたいし、

もう一つは自分の市場価値を高めるためです。」

と、綴られていました。僕は

 まぁ現代は自動翻訳機や関連のツールが向上しだしてるから

 今更 自分が学習しても遅いか…

 

その疑問点にも答えていました

(本のくせして、心を読んできやがる…いや、僕が乗せられやすいのか…)

 

「確かに一理あります。ただ母国語と外国語には当然 差があり

母国語でも翻訳できないような言葉を、未知の世界を知ることができます

新しい自分を構築するような刺激的な行為です。

ぜひ語学にチャレンジしてほしいです。」

 

 

翻訳ツールに全任せせず、自分の頭と体で異国の文化や人とコミュニケーションすることで、

より大きな感動があるからということなんでしょう。

たしかに自分で英文を構成して、発音して

それが異国の方に伝わって、会話になったらめちゃくちゃうれしいですよね

(そんな体験したことないですが…いつか体験したい!)

 

脳科学の研究を調べてみると

情報量の多い語学を勉強ることで

脳内の神経回路が活発化し記憶の定着と速度が向上したり

効率性もレベルアップして、ある程度のマルチタスク(同時進行)にも

対応できるようになるらしいです。

 

ほうほうなるほど…語学学習に興味がわいてきたぞ…

僕にとっては英語がもしできたら

脳科学や心理学の権威は海外のスタンフォード大学ハーバード大学

それらの最新の情報は もちろん英語が標準…

・英語ができたら質の高い情報収集力につながるかも

・See You AgainとかThinking Out Loud

 好きな洋楽が歌える

・この先 グローバル化して海外のエリートと話せるかもしれない

 

 でも、語学学習はやっぱ労力がすごい…

どう生活に取り込んでいく?

  👇自分なりに考えてみた

✿海外ドラマ、映画などは字幕版で、発音や単語に意識してみる

✿海外のラジオが聞けるアプリを入れてみる

✿見たもの全部 外国語に置き換えてみる

✿海外のミュージックを歌えるように練習してみる 

✿有名なスピーチを真似、完コピしてみる

✿その言語が得意な人と関係を作る(SNSなどで)

 

僕がこの中で実践してるものは見たもの全部 と 海外ドラマで

口の動きとか発音の仕方を真似たりしています。

かたわら小学生が使うような教材で勉強しています。

(言語は普通 幼児期から習得するものだから、最初はめっちゃハードル低いほうが続くと思います。18歳の青年がそういうものを買うときは恥ずかしかったけど!)

 

学習の基本は 入り口はやさしく、のちに高く…

ロケットスタートは避けて、緩やかな階段のように学習していければ

続きやすいかなと…きょうはこの辺で終了!

ここまで読んでいただいた方 ありがとうございます。

 

ブログ2日目……文章が長い!短く、簡潔にまとめられるように頑張っていこう…

新たな芽の芽生え。

はじめまして、たつやです!僕自身 初となるブログなので少しドキドキ…

簡単な自己紹介をさせていただきます。

 

18歳 学生で

読書と心理学・経済学、歌うことが好きな男です。

ブログを開設した理由は

① 本や僕自身の生活から得た知識や経験をアウトプットするため

② 役立ちそうな知識や提案を読んでくれてる人に伝える

③ ガタガタな文章力のレベルアップ

の3点になります。③がおおきな理由になってます(笑)

 

テーマは?

時事ネタや、僕が関心を持った話題を

心理学や経済学などの科学的な視点で かんたんに書き

自分や読んでくれる方に知識や手法を 実行できるレベルまで分解して

提供していこう。

という目的をもって運営していこうかなと思ってます。

 

だいたいの本は「ポジティブでいると幸せ!」と書いても

・なんでポジティブがいいの?

・そもそも、ポジティブになるにはどうしたら?

・普段の生活や仕事の中に、どう取り入れるの?

みたいな詳細な部分って示してくれてない気がするんです。

(書籍に細かいこと書かれてたらうっとうしいかもしれない…笑)

 

なのでそういう疑問点や「どうしたら自分の行動にプラスになるかな?」という点を

頑張って読みやすく簡単に読めて「よし、じゃあやってみようかな」につなげる

それが最終的な目的になります。

 

仕事のスキル・良好な人間関係(友人/恋愛)・効果的な勉強・成長のための要素…

人のスキルや生き方改革につながるようなブログを

マイペースに書いていきます。気になったときに気軽に読んでください。